口内炎・顎関節症・口臭の歯科医院での治療法とセルフケア

こんにちは。
湘南台中央デンタルクリニック、院長の節です。
「口内炎がなかなか治らない」「顎が痛くて口が開けにくい」「人と話すときに口臭が気になる」など、お口のことでお困りではありませんか?
こうした症状をどの診療科に相談すればよいか悩む方も多いと思います。実は、これらの悩みは歯科医院でも相談できます。
そこで今回は、あまり知られていない「歯科医院で相談できるお口のトラブル」をご紹介します。
歯科医院で治療できるお口の3大トラブル
ここでは特に患者様から相談の多い3つの症状と歯科医院での治療法、そしてご自身でできるケア方法をご紹介します。
口内炎
突然口の中にできる口内炎は、痛みが強く食事や会話に支障をきたす厄介な症状です。
繰り返し口内炎ができる原因は、ストレスや疲れ、栄養(特にビタミンB群)不足、免疫力の低下などが考えられます。
ただし、口内炎が何度もできたり、治りにくかったりする場合は、白血病や口腔がんといった重大な病気が隠れていることもまれにあるため注意が必要です。
歯科医院での治療法
歯科医院では、痛みを和らげる塗り薬や飲み薬を処方したり、必要に応じて専門的な検査を行なったりします。重大な病気が疑われる場合には、適切な専門医療機関を紹介しています。
セルフケア
バランスの取れた食事や十分な睡眠を心掛け、規則正しい生活を送りましょう。また、刺激の強い食べ物や歯みがき剤は避けて、お口の中を清潔に保ちましょう。
顎関節症
お口を開けたり閉じたりするときにカクカクと音がする、顎の関節や筋肉に痛みがある、口が開きづらいなどの症状がある場合には、顎関節症の疑いがあります。
顎関節症は、歯ぎしりや食いしばりなどの癖、咬み合わせの異常、ストレス、日常の悪い姿勢など、さまざまな要因が重なって発症します。
また最近では、スマートフォンの操作時に前かがみの姿勢を長時間続けることで、顎の関節に負担がかかり、痛みを感じる方が増えています。
歯科医院での治療法
歯科医院では顎の状態を検査した上で、顎関節症専用のマウスピース(スプリント)を使った治療を行います。マウスピースは、歯ぎしりやくいしばりによる顎への負担を軽減し、症状を和らげます。また、顎まわりの筋肉をほぐすマッサージの方法や生活習慣改善のアドバイスを行うことも可能です。
セルフケア
顎関節症を予防するためには、スマートフォンを見るときに目線を下げすぎず、正しい姿勢を意識するようにしましょう。また、日頃からストレスをためないようにし、適度に運動することも予防に役立ちます。
口臭
口臭の原因はさまざまです。むし歯や歯周病のほか、舌や歯の汚れ、唾液の分泌量の減少などが挙げられます。特に、唾液の分泌量が減少するとお口の中の細菌が増え、口臭につながりやすくなります。
歯科医院での治療法
歯科医院では、むし歯や歯周病の治療はもちろん、PMTC(専門的な歯のクリーニング)による歯石除去、歯や舌の正しい磨き方についてのアドバイスも行なっています。また、お口が渇きやすい方(ドライマウス)には、経口保湿剤や薬の処方など、原因に合わせた治療をご提案しています。
セルフケア
歯ブラシだけでなく、舌ブラシやデンタルフロスも活用して、舌や歯の間の汚れを取り除きましょう。また、よく噛んで食事をすると唾液の分泌が促進され、お口の中を清潔に保つことができます。
お口の悩みは放置しないで!歯科医院でできること
歯科医院では、むし歯や歯周病だけでなく、お口まわりのさまざまな悩みにも対応しています。繰り返す口内炎や顎の痛みなどがあれば、放置せず早めにご相談ください。
当院では、丁寧な問診や検査を行い、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療をご提案しています。また、症状がない場合でも、定期的に歯科検診を受けることで将来のお口のトラブルを予防することができますので、お気軽に検診にお越しください。
初診WEB予約
「湘南台中央デンタルクリニック」にご相談ください