7月25日は知覚過敏の日🦷

こんにちは。湘南台中央デンタルクリニックです。


暑い日には、かき氷やアイスクリームなど、冷たいものが食べたくなりますよね。7月25日は「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読む語呂合わせから「かき氷の日」です。
そして、かき氷を食べて歯がしみたら「知覚過敏かも?」と意識して対策を!という思いから「知覚過敏の日」にも制定されています。

知覚過敏について

みなさんは冷たいものを食べたり、歯みがきのときに、歯がしみることはありませんか?

歯が  “しみる”  原因は、歯のエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出することにあります。象牙質にある神経は「象牙細管(ぞうげさいかん)」と呼ばれ、歯の根っこにある歯髄神経までつながっています。歯のエナメル質が削られて象牙細管の穴が露出すると、冷たいものをはじめとする刺激がこの穴から入り込み、歯が “しみる”  という感覚が発生します。これが、知覚過敏の症状です。

なぜエナメル質は削られてしまうの?

エナメル質が削られてしまうと、知覚過敏になることがわかりました。
それではなぜ、エナメル質が削られてしまうのでしょうか?

まずは、歯みがきの方法です。
硬い歯ブラシを使い、力を入れてゴシゴシとみがくと、エナメル質を傷つけてしまいます。少しずつエナメル質は削られ、薄くなってしまうのです。歯みがきは、歯周ポケットにたまった歯垢を落とすことを意識し、やわらかめの歯ブラシで力を入れずにブラッシングをしましょう。
次に加齢や歯周病による歯ぐきの後退が挙げられます。
歯の根元付近は、もともとエナメル質が薄くなっているため歯ぐきの退縮などにより象牙質が露出すると「知覚過敏」が起きます。また、酸性の食べ物がエナメル質を溶かしてしまうことも。炭酸飲料やアルコール類、かんきつ系の果物や酢の物などが酸性です。過度な摂取は歯が溶ける「酸蝕歯(さんしょくし)」のリスクがあります。
そのほか、歯ぎしりやかみ合わせなど、偏った場所に力がかかり続けることなども、エナメル質が削れる原因となります。

知覚過敏の治療方法は?

知覚過敏の治療は、原因に合わせて行うのが一般的です。
歯周病が原因であれば歯垢や歯石をしっかり取り除き、歯ぐきの炎症がおさまるようにします。
歯ぎしりが原因であれば、エナメル質が削られないように就寝時の歯ぎしりを予防する「ナイトガード」というマウスピースを使います。

原因にかかわらず共通して行うことが多いのは「薬を塗る治療」です。フッ化物が配合された薬をむき出しになってしまった象牙質に塗布することで外部からの刺激を遮断し、歯がしみる症状を抑えます。また、樹脂や歯科用セメントなど、象牙質を覆うコーティング剤を使うこともあります。

セルフケアは力の入れ方や歯ブラシの動かし方にも注意!

知覚過敏かも?と思ったら、専用歯みがき剤を使用したセルフケアがオススメです。
知覚過敏用歯みがき剤に配合されている薬用成分(硝酸カリウム)が露出した象牙質をカバーして、象牙細管の穴から刺激が入らないようにしてくれます。
力の入れ方や歯ブラシの動かし方に注意して、歯がしみるときはぬるま湯ですすぐなど、工夫してケアをしましょう。
症状が良くならない場合は、歯科医院で診てもらいましょう。
当院では、正しいセルフケアの指導や知覚過敏用の薬を塗る治療を行っております。

気軽にご相談ください♪

初診WEB予約

歯科医院が苦手な方や、より健康な歯を目指している方は、湘南台駅東口から徒歩3分の
「湘南台中央デンタルクリニック」にご相談ください