糸ようじやデンタルフロスで歯間ケア✨

今日は歯間ケアについてご紹介します。

歯ブラシによる歯みがきで除去できるプラーク(歯垢)は全体の60%、さらに歯間ケアとの併用で除去率80%になるといわれています。

お口の中の汚れは口臭だけでなく、むし歯や歯周病の原因にもなります。

では歯間ケアグッズにはどんな種類があるのでしょうか?

主にデンタルフロスと歯間ブラシの2種類があります。

デンタルフロスの代表ともいえる「糸ようじ」ですが、実は小林製薬さんの『登録商標』だということをご存じでしたか?

欧米で一般的だったデンタルフロスは、糸の両端を両手で持ち歯間を清掃するタイプ。慣れないと使いづらいという点がありました。

そこで、小林製薬さんはプラスチックホルダーに糸を張り、片手でも使え、反対側はつまようじとしても使えるようにした「糸ようじ」を1987年に発売。今も進化しながらロングセラー製品となっています。

この「糸ようじ」をはじめとするデンタルフロスは、隣の歯と接している部分や、歯周ポケットといわれる歯と歯ぐきの間の溝など、狭い部分を清掃するのに適しています。

糸まきタイプと「糸ようじ」などのホルダータイプがあり、ホルダータイプには、F字型とY字型があります。

一方の歯間ブラシは、歯と歯ぐきの三角スポットや広い隙間のケアに適しています。歯間ブラシにもI字型、L字型があります。

ケアする場所に適した歯間清掃用品を使い分け、効率よくプラークを取り除くことが、歯間ケアのポイントです。

当クリニックの定期検診では歯みがき指導に加え、お口の状態に合った歯間ケアグッズの選び方や使い方のアドバイスをおこなっています。

初診WEB予約

歯科医院が苦手な方や、より健康な歯を目指している方は、湘南台駅東口から徒歩3分の
「湘南台中央デンタルクリニック」にご相談ください